QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
TerMac-Abacus
日珠連10段:全珠連10段の私が教えます。

暗算が出来るようになりましょう。
計算に強くなる事は、何事に置いても重要です。

大津NHKの信号を渡って読売新聞の隣です、。
(大津市打出浜13−10 打出浜ビル)

お問合せは(077)526−5238  松井まで。
 › 『やっぱり!そろばん』 › 2013年10月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年10月26日

年長さんです

年長さんが割り算に苦戦しています。
九九表を、見ながら頑張ってます。







iPhoneから送信

http://otsu-kyouiku.com



  


Posted by TerMac-Abacus at 11:43Comments(0)

2013年10月19日

五級から

かけ算、割り算とも
片落としで計算します。

かける数、割る数をそろばんには置きません。






iPhoneから送信

http://otsu-kyouiku.com



  


Posted by TerMac-Abacus at 15:13Comments(0)

2013年10月15日

読み・書き・そろばんの重要性

平成26年4月に開校される、某有名私立高校の附属小学校。

小中高の12年間の一貫教育でも基礎基本とされているのが『読み・書き・そろばん』です。

その中で、《そろばん:計算力》は反復練習で培われます。

この《そろばん:計算力》こそが、抽象的/論理的思考力の礎となると解かれています。

また《そろばん:計算力》が、問題を解くだけでなく、数と図形への高い感性を磨くとも解かれています。

【基礎基本】を徹底する学習が、どの時代でも重要である事は不変のようです。
  


Posted by TerMac-Abacus at 11:37Comments(0)紹介

2013年10月06日

検定練習日

10月27日の検定本番に向けての練習会です。いつもより真剣モード全開です。





iPhoneから送信

http://otsu-kyouiku.com



  


Posted by TerMac-Abacus at 12:05Comments(0)

2013年10月03日

左利き

勿論左利きでも計算は右手でします。

計算中に右手が開いて来ないように
グーを意識して取り組んでいます。





iPhoneから送信

http://otsu-kyouiku.com



  


Posted by TerMac-Abacus at 18:35Comments(0)