QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
TerMac-Abacus
日珠連10段:全珠連10段の私が教えます。

暗算が出来るようになりましょう。
計算に強くなる事は、何事に置いても重要です。

大津NHKの信号を渡って読売新聞の隣です、。
(大津市打出浜13−10 打出浜ビル)

お問合せは(077)526−5238  松井まで。
 › 『やっぱり!そろばん』 › 2012年12月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年12月27日

暗算

3桁の暗算を練習しています。

頭の中にそろばんをイメージして
指を動かしながら計算しています。






iPhoneから送信

http://otsu-kyouiku.com



  


Posted by TerMac-Abacus at 18:27Comments(0)

2012年12月27日

4級

一年生が4級を頑張っています。

割り算が苦手なようです。

九九をまだ覚えていないので、
表を、見ながら答えを探しています。






iPhoneから送信

http://otsu-kyouiku.com



  


Posted by TerMac-Abacus at 15:26Comments(0)

2012年12月22日

宣言を!

今日は必ず全て80点以上取るぞ〜、と
宣言して、スタートしました。

ファイト!





iPhoneから送信

http://otsu-kyouiku.com



  


Posted by TerMac-Abacus at 09:08Comments(0)

2012年12月19日

残念な事ですが

とっても残念な事ですが、
答えを見ているお子様がいました。

以前も一人いたのですが、
それは、私が採点している時に
全く別の問題の答えを書いていたので発覚しました。

今回は、その子を見ていると、明らかに答えを見ています。

私:“なにしてるん?”
その子:“今わり算してるんやけど、かけ算も忘れないように前のをみてんねん!”
私:“そうなんや。今かけ算見る必要ないやんな!”

しばらくして採点をするともちろん満点!

そこで、解答欄を問題から外しました。
すると、全く出来なくなりました。


答えを見るのは良くない事です。
しかし、それよりも『嘘をつく』事に問題があります。

小学2年生から、そんな嘘をつく事を覚えてどうするのでしょう!

このような現象は、親に良い子を演出しているお子様に良く見受けられます。
親御様は、想像もされていないでしょう。
もし、状況をお伝えすると“うちの子に限って・・・・・”なのだと思います。


当教室では、答えを見る事は、注意します。
嘘はダメとも注意します。【本人は“うそちゃう”と言い切りますが・・・・】

しかし、それ以上はご家庭の問題なので踏み込みません。

私も二人の子の親ですが、未来を担う子ども達を、正しく導く責任が
我々、大人/親/指導者に有るのだという事をもっと自覚して
接しないといけないと思います。

【大津学習研究所】
http://otsu-kyouiku.com

〜大津学習研究所では、いわゆる塾/教室的なカリキュラムだけでなく
 お子様の成長や世間の動向等を踏まえて、日々研究しています。 〜




  


Posted by TerMac-Abacus at 11:29Comments(0)紹介

2012年12月18日

早くに

学校が早く終わったので、
早くに来てくれました。

出来ればいつもの時間に来てね!






iPhoneから送信

http://otsu-kyouiku.com



  


Posted by TerMac-Abacus at 15:13Comments(0)